吹奏楽部は市のいろんなイベントに出たりするんですが、そこでやる曲もまたいっぱい吹いたからすごい印象に残ってます。思えばこういうのを通じて吹奏楽以外の音楽にも触れることができて、音楽そのものを好きになってるんだなぁと思うわけです。
うちの学校でとにかく演奏してたのは「ロックンロールメドレー」。
顧問の先生はなんともおかしなテンションの方だったんで(笑)、ニコニコ踊りながら指揮振ってた(笑)。ぼくはプレスリーとかよりもこっちからロックンロールを知りました(照)
そして今でも続編が出てるという名メドレー「アメリカングラフィティ」。
この曲は好きだったなぁ。吹くのが好きというよりは他の楽器がそれぞれ活躍する場面があって、それを楽しんでた気がします。チューバの「ミスターベースマン」いいね!いつも聞くたびにテンション上がってたなぁ。この動画見つけて久々に聞きましたが、やっぱすんごい懐かしいしすごい譜面覚えてる。絶対今でも楽譜なしでも演奏できるわ(笑)うん、このようなアメリカンオールディーズポップもこの曲から知りました(汗)。
上記のメドレー2つは当時は元々ある曲がなんだとか全然考えてませんでした。吹奏楽でやってて原曲も知ってたのがこの曲「トゥルース」。
今聞くと吹奏楽だと…ってのはありますが、当時F1が大好きでそのテーマ曲を自分も演奏できることが嬉しかった気がします。
そしてその原曲を演奏してるバンド「T-SQUARE」に出会いました。
クラシック、吹奏楽、Jポップしか知らなかった当時のぼくには相当衝撃的なサウンドで、そのハマりっぷりは高校生以降も続くのです。
そのときはアドリブの存在をまだ知らないので、ソロを含めてああいう譜面があるって思ってたんだなぁ…。
で、原曲はこんな感じ。しかも当時見てたときのF1のオープニング映像付きのがあるやないかー!興奮するー!
映像と合わせてみるとこの曲のかっこよさが倍増する!!セナ!プロスト!!マンセル!!!ピケ!!!!すいません、音楽から離れちゃいました…(笑)
と、いうことで中学ブラバン編終わり!一般的にはマニアック過ぎた(笑)
次はその「T-SQUARE」編で書いちゃおっかな。
ちょっっっっとずつジャズに近づいて…ますか?(笑)